RECREATION

ガジェット、キャッシュレス、ミニマリストに関する役立ち情報

「カメラを止めるな」を見て,Youtuberを思う

 
f:id:re_creation:20180830213556j:image
先日「カメラ止めるな」を観て来ました。
(今回の記事内にはストーリーの内容的なネタバレはありません。)
 
観終わって改めて感じたのは、映画の制作って多くの人が関わってできてるんだなあということ。
 
タレント、タレントのマネージャー、脚本家、カメラマン、音声、監督、メイクとそれをサポートするスタッフや助手。
 
そしてバックについているプロデューサー、スポンサー。
 
プロモーションを行う会社や製作会社の上層部、配給会社。
 
 
関わっている人数を数えていくときりがない。
 
 
 
これってテレビ番組も同じです。
 
番組のスタッフロールを見ればわかるように、大勢のスタッフで作られてます。
大勢で仕事をして何が一番大変かというと「意思の擦り合わせ」です。
 
 
 撮影関係のスタッフが全員良い人で、監督の意見を真面目に聞いてくれるあったとしても、監督の思い描くイメージを言葉で伝えるのは大変です。
 
演技のテイクを何度も撮る必要があるのも、監督の思うような演技ができないから。
言葉だけで思うことを伝えるのって本当に難しい。
 
 
イメージを重視するタレントがいれば事務所的にNGな行動もあるかもしれません。
 
他にも、テレビ局のコンプライアンスに抵触したり、スポンサーのNGがあったり。
 
 
一般視聴者からもクレームがあったり。
 
いろんな思惑がからんで、擦り合わせされたものは本当に作りたかったものなんでしょうか?
 
でもYoutuberの番組ではYoutuberはそれを(基本的には)一人でやってます。
 
一人なので「意思のすり合わせ」は不要でコンテンツを作れる。
 
そしてどれだけ最初に喋りや編集が下手であっても、一人でコンテンツを見直して、PDCAを回すことができます。
それで前向きに改善を行っていけばだんだん成果につながりそうですね。
 
しかもカメラマンの能力、メイクやファッションなどのビジュアル的な要素、脚本から編集まで自分の思い通りなので、それぞれの能力を上達させていけば、そのまま相乗効果を生み出せます。
 
成功してるYoutuberは努力の塊だと思ってます。
テレビ局が同じことをしようとしてもダメでしょうね。
多くの人を動かしてる時点でそれだけでコストが莫大です。
 
1回あたりの人件費のノルマも大きく変わってきます。
 
そう思うと実生活の仕事でいうところのミーティング、会議って仕事を進めているようで、ただの意思の擦り合わせなんですよね。
 
1人で起業している人は、ミーティングや意思の疎通が不要で圧倒的なPDCAを回せる。
 
これはネットがここまで普及しているからできることですね。
 
同じことがブロガーにも言えそうです。PDCA回していくしかないですね。