RECREATION

ガジェット、キャッシュレス、ミニマリストに関する役立ち情報

PaypayがQRコード決済の普及を遅らせたと思う5つの理由

 

f:id:re_creation:20181122194952j:plain

 

Paypayの100億円もらえるキャンペーンはネット上でめちゃめちゃ話題になってましたね。

 

そして約2週間という短期間で終わってしまったことも衝撃でした。

 

祭りが終わってみたら、QRコード決済に悪いイメージばかりが残ったんじゃないかと思ってます。

  

結果的にPaypayキャンペーンは一部の人がApple製品がお得に買えただけで、多くの人にQRコード決済のメリットを伝えることができたのかは疑問です。

 

Paypayのどこが悪かったのかをまとめてみました。

 

わかりにくい

1つ目はPaypay残高の取り扱いのわかりにくさです。

 

比較対象として競合の2社はこんな感じです。 

・シンプルにクレジットカードから引き落とされるポストペイスタイルのOrigami Pay。

・事前にチャージした金額だけ使えるLINE Pay。 

 

とてもシンプルです。

 

しかし、Paypayは

・Paypay残高

・Paypayボーナス

・Yahooマネー

といろいろ盛り込み過ぎていて、わかりにくいです。

 

ポストペイとプリペイドが入り混じっているのに、それぞれの使い勝手が悪いんです。

 

QRコードを複数使った経験のある僕ですら、最初に意味がわかりませんでした。

ましてQRコードを初めて使った人には意味不明なんじゃないでしょうか?

 

 

使いにくい&出金不可能

実際にPaypayを使った人の中で「あれ?Paypay残高減ってなくない?」って思った人は少なくないと思います。

 

Paypay残高は、残高以上の支払いには使えないんです。

 

これ一番の不便ポイントです。

 

Paypay残高>Yahooマネー>登録クレジットカードという優先度で使用されるんですが、足りなければ、不足分が優先度の低い支払方法で支払われるというわけではなく、残高が足りなければ自動的にクレジットカードになってしまうんです。

 

つまり、残高を消費するのが難しい。 

 

 

なぜシンプルに残高不足分をクレジットカード決済としなかったのか。

 

プリペイドとしてポイント還元の恩恵があるクレジットカードからチャージできるのはYahooカードのみです。

多くの人は「じゃあYahooカード作ろう」とはならず、「じゃあPaypay使うのやめよう」となってしまうんじゃないでしょうか。 

 

あらゆる点でユーザーにとってのシンプルさや利便性よりも、大人の事情を優先した臭いがします。

 

LINE Payの残高だったら、銀行口座への出金もできるし、Amazonギフトカードを購入可能なので、そのままAmazonの残高に振り替えることができますからね。

 

既存のギフトカードやQUOカードですら、現金と合わせて支払うことができます。

 

Paypay残高はクレジットカードや現金と組み合わせて支払うこともできない。

 

これってめちゃめちゃ不便です。

 

一部のお店しか使えないのに、商品券を下回る使い勝手の悪さ。

 

しかも新たに不正利用対策でクレジットカードでは5万円以上の買い物ができなくなりました。

 

5万円以下だとクレジットからの引き落としに対応できるけど、5万円以上の買い物には事前チャージが必要っていうさらにわかりにくくなる要素足してどうするんでしょうか。

 

3.めんどくさい

ビックカメラで決済した人はQRコード決済のめんどくささを体感したことと思います。

 実際に買い物する時にはこれだけの手順が必要です。

  1. アプリ立ち上げ
  2. スキャン支払いタップ
  3. 店員さんにQR読み込んでもらう
  4. 支払金額入力
  5. 店員さんに見せて支払うボタンタップ
  6. 決済完了待ち
  7. 支払詳細タップ
  8. 下四桁の数字を店員さんに伝える

まさかの8ステップ。

 

しかも、店員さんとの共同作業が多い上に、アプリの操作も多数あってイライラします。

 

クレジットカードですら、「カード渡す」「サインする」の2ステップ、丁度の現金なら「現金渡す」、モバイルSuicaなら「かざす」の1ステップなのにです。

 

進化した未来の支払いの形とは思えなかった人も多いんじゃないでしょうか。

 

4.使えるお店が少ない

今のところ全国区で使えるお店が電気店とファミマと居酒屋です。

 

一部のドラッグストアでは使えるようですが、クレジットカードが使えるお店に比べてまだまだ圧倒的に少ない。

 

お店側は手数料かからないので良いかもしれませんが、ユーザー側は使い勝手が少ないお店の商品券なんて不便なだけです。

 

5.不正利用のニュース

不正利用のニュースがありました。

 

キャッシュレス怖いってイメージを受けた人も多いと思います。

 

実際にPaypay使ってないのに、Paypayのせいで被害にあった人もいるわけですし、現金派の人は漠然とした不安もカード決済やコード決済に持っているわけですが、それを助長した形になってしまいました。

 

個人的まとめ

実際にPaypayを使ってみて使い勝手が良いとは言えないです。

 

すべての欠点を合わせると、「じゃあ現金で良くない?」っていうことになってしまいますからね。

 

同じQRコードのLine PayやOrigami Payは使い続けるつもりですが、Paypayは2019年1月にポイントが付与されて、残高を使い切ってしまったら、消そうと思ってます。

 

今回のPaypay関連のニュースで利用者のキャッシュレス離れが起きなければ良いのですが・・・。