RECREATION

ガジェット、キャッシュレス、ミニマリストに関する役立ち情報

【断捨離】micro USBケーブルを処分してみた件

Apple製品大好きなMOJIです。

Micro USB

僕はiPhoneとiPadを使っているので、lightningケーブルは欠かせません。


iPhoneは2日に1回、iPadは1週間に1回くらいフル充電してます。

 

あともう1本、microUSBケーブルも持ってます。

 

microUSBケーブルを処分したい

microUSBケーブルの用途としては「Kindle」「モバイルバッテリー」「Bluetoothスピーカー」の3つの電子機器の充電に使ってました。

 

でも、その後断捨離を進めてきました。

 

Bluetoothスピーカーはメルカリで処分。


モバイルバッテリーはAnkerのCoreFusionを買ったので、直接コンセントから充電ができるようになったので、もう充電用のmicroUSBケーブルは不要です。 

 

そして最後に残ったのはKindle。

 

紙の本をほとんど処分した僕にとってのKindleはもはや本棚的存在。

 

既に購入した書籍は300冊を超えていて、生活に欠かせないものになってるので、断捨離できません。

 

iPadのKindleアプリでの代替も考えましたが、外出時にiPadを持ち出すのは重いのと、寝る前にiPadの画面を見ると眼が冴えてしまうので、やはりKindleは欠かせません。

 

でもKindleって充電頻度は低いので、microUSBケーブルは数週間に一回しか使いません。

 

使用頻度的になおさら処分したい気持ちが湧いてきました。

 

そんな風に迷ってたところ、Amazonでいいものを見つけました。 

これです。

 

MicroUSB変換端子買ってみた

lightning→microUSB変換の端子です。

 

これをlightningケーブルの端子に接続すればmicroUSBケーブルになります!

 

つまり、micro USBケーブルは不要になります。

f:id:re_creation:20180822073828j:image

このケーブルがこの端子になっちゃうわけですからね。

 

まさにミニマル。

 

断捨離としては、ささやかかもしれませんが、microUSBケーブルはかさばる上、使用時に広げる手間や片付けるときには束ねる手間もあるので、買ってよかったと思ってます。

 

デメリットもある

思わぬデメリットもありました。

それは変換端子が余りに小さいので、なくしやすいってことです。

置き場所を決めないと紛失の危険がありますね。

 

ただし、定位置を決めて「探し物にかかる時間をなくす」というのもミニマリズムの目的のひとつなので、定位置での管理は徹底したいと思います。

 

まとめ

・micro USBケーブルからmicroUSB変換端子に切り替えたことで、大幅にスペースが減った。

・捨てることができないものは、より小さいものに置き換えることで、断捨離につなげることができる。

 

海外のミニマリスト、グラハム・ヒルも「Small is sexy」と言ってますしね。

大きなモノから、小さなモノへ置き換えることでもスペースの自由は生まれますからね。

次はデータをもう少し断捨離したら、デスクトップパソコンを処分してノートパソコンにしたいと思ってます。

Try WiMAX試してみました

こんばんわ。
最近ミニマリストを目指しながら、生活費の見直しも進めてるMOJIです。
f:id:re_creation:20180527225334j:image
 
携帯電話は15年間docomoを使用していましたが、2年前に格安SIMに変更しました。
おかげで月額の通信料金は8000円→2000円(機種代別)に下げることがしました。
 
現在はイオンモバイルの音声SIM4GBのシェアプランを使用しているので、iPadのSIMと合わせて2回線で月額1790円(電話代別)に抑えられてます。
 

ネット回線の料金を下げたい

次に見直そうと思ったのが、自宅のネット回線の料金です。
 
NTTのフレッツ光だと7000円程度かかって、そこそこ高いんですよね。
 
今はアパートの賃貸会社が推奨する光回線のサービスを利用しているので、回線代とプロバイダ料金併せて月額5200円で利用できています。
 
5200円であれば、そこそこ安いのかなと思ってたんですが、ミニマリスト界隈で評判の良いWiMAXが気になってました。

 

WiMAXとは?

WiMAXは固定回線ではなく、Wi-Fiルーターを使用した通信サービスです。
 
通信料金を調べてみたら、Broad Wimaxというプロバイダを使用することで、月額3700円程度で使用できるらしいんです。
 
Wi-Fiルーターなので外に持ち運びもできます。
スマホもルーターに接続することでパケット料金も抑えることができるのは魅力的です。
長期旅行や出張の際にも通信量を抑えることができますしね。
そして今後引っ越しの際に一切回線工事の立ち合いなどが不要になることも嬉しいです。
引っ越しのたびにいちいち契約しないといけないし、半日の有給を取らないといけないですからね。
一生で今後引っ越す回数×2日は無駄になるわけなので、それを0日にできるのは嬉しいですね。
 
現在の光回線の5200円からWiMAXの3700円に変えることによって約1400円安くなるって微妙な額なんですが、ひとまずはどんなサービスか試してみようと思い、WiMAXを無料で15日間レンタルできるサービス、Try WiMAXを試してみることにしました。
 
Broad WiMAXのサービス
・速度最大700Mbps
・月額容量は無制限
・直近の3日間で使用量10GBを超えた場合、翌日の18時~2時にかけて1Mbpsまでの速度制限あり。
 

Try WiMAXで確認したいこと

まず確認したいことは2点。
・使用に満足のいく通信速度が出るのか?
 最大700Mbpsとはいえ、実際に出るのは10Mbpsという話も聞きます。
 Wi-Fiルーターなので、通信がプツプツと切れて、動画がこまめに止まったりしたら嫌です。
 今の僕のネット利用の実情に耐えうるものなのかどうか。
・容量制限は大丈夫なのか。
 僕は普段からAmazonプライムビデオやHuluなどで動画を見たりしてます。
 スマホのアプリやOSのアップデートなどで、結構容量を食いますが、3日で10GB制限は大丈夫なのか。
 

Try WiMAXに申し込んでみた

まずTry Wimax応募のページから借りたい機種を選びます。
最新機種は並ばないので、僕はWX04をレンタルしましたが、2018年5月からは最新機種のW05がおすすめです。
 
そして料金はかかりませんが、保険としてクレジットカード番号を入力する必要があります。
 
15日間のレンタルですが、実際の機器の受け取りなどを考えると10日くらいでしょうか。
土日を挟んでも使用できるので、問題ない期間の長さだと思います。
 
そして何より事前に電波の具合を確認できるので、実際に契約する前に実際に使えるのは非常に良いサービスです。
 
一度試すと90日間はサービスを受けられなくなるようですが、同居の家族名義であればOKのようです。
 

レンタル機器が到着

f:id:re_creation:20180527225520j:image
申し込んで翌日夜には発送の連絡が来ました。
到着日の当日には受け取れませんでしたが、翌朝に郵便局へ受け取りにいって、翌日の夜からは使用することができました。これ受け取るまでの期間も15日間にカウントされてしまうので、ちゃんと受け取れる時期を見越して依頼した方が良いですね。
 
今回レンタルしたのはWX04という機種です。
ガイドによると初期化して使用するとのことですが、初期化せずに使ってました。
まあ問題ないでしょう。
f:id:re_creation:20180527225608j:image
 

1週間使った感想

触ってみた感想

Wi-Fiルーター自体が初めてだったんですが、まず思ったのが、「思ったより小さいな」ってことです。スマホより一回り小さいレベルです。
 
f:id:re_creation:20180528002204j:image
iPhone6と比べるとこんな感じです。
 
これなら大きなカバンで外出するときには、気にならないレベルです。
 
そして毎日持ち歩こうとは思わなくても、長期国内旅行や出張などに持っていくのも特に困らないなってことと、今使ってるルーターが不要になるので、部屋もだいぶスッキリして魅力的だなと思いました。
 
正直光回線のルーターはコードもゴチャゴチャするし、ルーター自体の大きさも大きいですからね。
 
 
次に感じたのが「ルーターの電池が全然持たない」ってことです。
昼間に会社に持って行ってみましたが、スマホより早く充電が切れそうな勢いです。
1日も持たないような印象でした。
もちろんレンタル機器なので、これまでヘビーに使われてきたからということもあるでしょうが、たとえ新品でも数日持つということはないでしょう。
 

通信速度は?

自宅は田舎のアパートの1Fですが、通信速度計測結果は、下り10~20Mbps、上り3~5Mbpsは安定して出ています。
 
そのため、下記の使い方では全く問題なく使えました。
  • インターネットのネットサーフィン 〇
  • Youtubeなどの動画の視聴 〇
  • Amazon Fire TVでのAmazonプライムビデオの視聴〇
どれも遅延したり、途切れたりすることはありませんでした。
 
ストレスのないレベルです
 

容量制限は?

普通にネットを見たり、動画を見たりしている限りでは1日3GBを上回ることはなかなかありませんでした。
逆に1日3GBを超えるようなら、ネットの遣いすぎということで、利用しすぎているので、ネットを控えることもできて丁度良いかなと思ってました。
 
ただ特に何もしていなくても、容量が増えていることもあり、思ったより普段からスマホで通信をしているんだなということに気付きました。寝ている間にも通信量が増えてたんですよね。
 

問題発生

使ってみてほぼほぼ問題ないレベルで満足してたんですが、問題が起こりました。
それはDropboxに大量の写真をアップした時です。
 
僕はまず一眼レフカメラで写真を撮った場合、スマホに取り込んでからDropboxにアップロードしています。
そしてパソコンのDropboxフォルダと同期しています。
 
スマホに取り込んだ写真が自動的にパソコンにも取り込まれるようになっているんですが、通信量制限ってダウンロードだけじゃなくて、アップロードも含んでるんですよね。
 
「スマホ→Dropbox」と「Dropbox→パソコン」と2段階の通信がどちらもカウントされてしまい、1日で大量に容量を消費していまいました。
 
あと、ダウンロード速度については不満はなかったのですが、アップロードの速度は光回線と比べるとストレスを感じるレベルで遅いんです。
光回線だと数秒に1枚写真がアップロードされていくのが、WiMAXだと20秒近くかかって写真1枚というペースです。もちろん写真データが10MBで大きいということもあるんですが。
 
また他にも利用しているクラウドサービスが多すぎることに気付きました。
iCloud、Googleフォト、Flickr、Amazon Prime Photoも利用してるんです。
なぜならiCloud以外は大容量が無料だから。
とりあえずバックアップのために保存してました。しかし整理はできてません。
 
でももうちょっとサービスを厳選すれば通信量を抑えることができるかもしれません。
 
しかし、今すぐには無理です。
 
それに写真をとりあえず全部アップしてから整理するんじゃなくて、ローカルで残す写真を厳選した上でアップロードすれば通信量は抑えられそうです。
 

通信制限時の速度は?

3日で10GBを超えた場合、翌日の18時頃~深夜2時まで通信速度は下り、上りともに1Mbpsに制限されます。
その時のどの程度のストレスなのか、YoutubeやAmazonプライムビデオを見てみました。
Youtubeは少し遅いですが、標準画質なら見れるレベルです。
Amazon プライムビデオはHDの画質はギリギリ維持できないため、頻繁に画面が荒くなっていて、ずっと見ているとしんどいです。
ただ回線は安定しているので、映像が止まったり、音声が途切れたりということはなかったので、見ようと思えば見れるギリギリのレベルといった印象です。
 
通信制限を受けたときも、しんどいけどギリギリ耐えられるレベルという印象です。
 

試してみた結論

回線速度にはダウンロードはOKでしたが、アップロードにはやや不安ありで、ギリギリ許容範囲でした。
通信量は今現在クラウドサービスのヘビーユーザーだということを自覚したので、今のペースでは3日10GBの制限は厳しいため、今回の契約は見送ります。
 
今後ネット通信量や使用するクラウドサービスの断捨離を進めて、通信量が抑えられた際にはWiMAXを再度検討してみたいなあと思ってます。
 
やはり部屋に置くルーターがコンパクトになるのと、引っ越しの回線契約の手間がいらないのは魅力ですね。

なぜ使わないモノが増えてしまうのか

より一層の断捨離でミニマリストを目指しているMOJIです。

Useless

断捨離は順調ですが・・・

最近メルカリやヤフオクに加えて、メルカリアッテやAmazonの買い取りサービスを利用してモノを処分してます。

 

最近処分をしたのは

・GPSウォッチ

・プリンタ

・外付けHDD

・カメラの三脚

・雑誌

などです。

 

どうせ不要で使わなくて捨てるんであれば、一番いいのは最初から買わないことです。

もちろん買わないとわからないモノもあるので、理想でしかありませんが。

 

ただ少しでも同じことを繰り返さないようにするために、モノを捨てる時には「なぜ買ってしまったんだろう?」ということを毎回考える様にしています。

 

いくつかの理由を挙げてみます。

 

 

機能が重複している

スマホで代替できてしまう

これって一番大きいです。

 

スマホでできることをあえて他の機器でしなくなっていくように。

 

僕にとってはGPSウォッチがそうでした。

 

データをスマホに転送する手間、GPSウォッチを充電する手間、結局スマホもランニングに持ち歩くってことを考えると、スマホで事足りてしまうんですよね。

 

一つの用途に対して、いくつかのデバイスを持っていても結局は使わなくなってしまうんですよね。

 

当然といえば当然なんですけど、これは専用機でないとどうしても譲れないってもの以外はもうスマホに任せちゃっていいですよね。

 

スキャナもスマホで十分ですよね。

 

カメラだけはまだ一眼を持ってますが、iPhone Xのようなポートレートモードがあったりすると揺れてしまうかもしれません。

 

〇〇用、〇〇用と住み分けたつもり

買う時に「これは家用、仕事場用、お出かけ用」と区別したつもりでも、なんだかんだで一番良く使うものって偏ります。
 
たとえばメガネだったり。
 
はっきりとビジネス用とプライベートみたいに切り分けられる服のようなものだといいですが、それでも両方で使えるお気に入りを買った方がいいですね。

 

大中小と揃えてしまう

大きさが違うと別の用途で使えると思いがちなんですが、全部を均等に使うことってなかなかないんですよね。

 

たとえばカメラの三脚。

 

大きいモノ、軽量化したモノ、小型のモノ。

 

用途と同じで、使い分けるつもりが結局一番使い勝手の良いものを使ってしまいます。

 

 

保存版という言葉を信じてしまう

僕にとって雑誌などがそうでした。

 

「保存版」って書かれていると本当に役に立つ情報だから保存しておくべきって思っちゃうんですけど、そんなことはないですね。

 

その本、最近読みました?

 

ずっと持っておかないといけないという思い込みは捨てていいと思います。

 

 

買う時のフィルタリングが弱い

結局はこれに尽きるかもしれません。

 

買い物をするときにもう一晩考えてみる。

もう一歩踏み込んで想像してみるってことが足りないのかなって思います。

 

新しくモノを買う時に、今持っているモノと重複する部分はどの部分なのか。

どっちを使うことになるだろうか?

本当に使い分けができるだろうか?

そのうえで、新しく買うことを決めたのであれば、
「古いものは不要だから処分しよう」と買う時に判断できるくらいに、想像力を働かせて物欲を制御できる人こそがミニマリストになれると思うんですよね。

 

物欲はどうしてもわくので、物欲→購入に至るまでのフィルターで「本当に欲しくて必要なモノ」を厳選したいですよね。 

 

もっと物欲フィルター鍛えたいですね。

iPhone発表まであと1日な件

新型iPhoneの発売が楽しみでたまらないMOJIです。

Apple CEO Tim Cook

いよいよ日本時間で明日9月12日の深夜に発表されますね。

 

なぜかもうすでにiPhone XとiPhone7sが発表されることはほとんどの人に知れ渡っていて、情報のリークが例年にないほど深刻みたいですね。

 

商品の期待と物量を考えると仕方のないことかもしれませんね。

 

でもそれだけ注目されているってことですし、逆にiPhoneの10周年モデルを買うぞって決めてる人も多いことでしょう。

 

ここ1年でますますスマホは生活にとって欠かせなくなりました。

社会的にもそうでしょうけど、個人的にも。

 

理由の一つはクレジットカードを使うようになったということ。

 

クレジットカードの明細を自動家計簿「マネーフォワード」で常に確認するようになったので、スマホは家計簿として欠かせなくなりました。

 

そしてできれば新型iPhoneの機能を使用して、キャッシュレスから財布レスな生活を送りたいなと思ってます。

 

そしてもう一つは断捨離によって紙からデータへ移行したため、整理が重要になったということ。

実は外付けハードディスクも整理して、すべてクラウドへ移行しました。

 

今はクラウドストレージが欠かせません。

 

いやー、ほんとに楽しみですね。

デジタル化による断捨離に違和感を感じた件

ミニマリストを目指してるMOJIです。

ScanSnap iX500_027

確かに便利なんだけど

最近、書類の断捨離をしていてふと疑問に感じました。
 
断捨離を始めてからは、CDはPCに取り込んでデータにしてCD自体は処分してます。
書類もPDFにしてEvernoteやDropboxに取り込んで、紙は捨てる様にしてます。
 
書類をデジタルデータ化することで、いつでもあとから閲覧できる情報として、パソコン内に収納することで、モノを捨てることができます。
 
そのおかげで断捨離は捗りますしデータ化することは間違いなく便利です。
 
データ化により断捨離が効率的になっていることは確実です。
そしてデジタルデータ化してしまえば後からいつでも見ることができるのも確かです。
 
 

デジタル化の弊害

しかし、デジタル化の弊害として、パソコン内のデータがどんどん増えてってます。
 
確かに保存してさえいれば、あとから検索すればヒットするかもしれません。 
しかしデータの量が膨大すぎると、何を保存したかも忘れてしまうし、検索に関係ないものもまでヒットしてしまうかもしれません。
 
データの整理がおろそかになってたってことに気づきました。
 
断捨離の目的ってPC内をごちゃごちゃさせることじゃないよね・・・・。
 
すべてを記憶するというキャッチコピーのEvernoteにもたくさんノートを放り込んできました。
 
音楽ファイルなんて大学時代からひたすら溜め込んで、もう数百GB。
カメラが趣味なので、写真もたくさんたまりにたまって数百GB。
複数のクラウドサービスにもアップしてバックアップしてます。

ミニマリストの目的って、モノを必要以上に溜め込まずに必要なモノだけを持っておくってことじゃないっけ?
確かにパソコンのデータに置き換えてしまえば場所は取らない。

でもパソコンの容量はたくさん増えていきます。
確かにデータの容量あたりの単価は技術の進歩とともに安くなってますし、今は数TBのハードディスクも普通ですし、どんどんコンパクトで安くなってます。
 
「外付けHDDのスペースくらいいいじゃん。」
 
って断捨離を始めたときは思ってました。
 
でもデータが整理されてなかったら、必要なモノにアクセスできないし、必要じゃないモノのスペースを確保しないといけない。・・・。
 
これってただデジタルのゴミに変えてるだけだよなあ。
 
基本モノと同じですよね。
 
データ化したものでも「絶対に後から見ない」であろうファイルはすぐに削除しておいたほういいでしょうし。
後から見返す機会があるファイルは整理しておいたほうがよいし、後から見返したいファイルは検索しなくてもちゃんと目立つように置いておく必要があります。
 
複数のクラウドサービスを利用するのも意味ある?
写真はGoogleフォト、Flickr、dropboxを使用してPCへ。
ファイルはEvernoteへ。
iPhoneの写真はiCloudのクラウドでバックアップしていて、非常に便利ではあります。
 
でもデータ化したら結局整理しないといけない。
 
複数のクラウドサービスのデータを整理する余裕なんてないよなあ。
クラウドサービスも無料だからとたくさんのサービスを使ってましたが、絞る必要がありそうです。
 
いいかげんPC内にたまったデータの断捨離をするときが来たなって思いました。

結局メルカリとヤフオクどっちのがいいのか。

メルカリとヤフオク

どちらも不要になったモノを処分したり、中古品をお得に購入する方法として、すごく便利なサービスです。

ネットオークションもずいぶん前からありますし、それがアプリでできることになったことによって、大幅に進化したと思います。

 

「売りたいものあるんだけど、めんどくさいんでしょ?」

 

僕も最初そうでした。でも一旦慣れればそんなに苦じゃなくなります!

ヤフオクでも最近始まったワンプライス出品というフリマのようなサービスもありますので、どう違うのか3つすべて利用している立場から書きたいです。

そもそもどう違うの?

簡単に言うとヤフオクはオークション形式で売買するサービス、メルカリはフリマ形式で売買するサービスです。

オークションは価格がどんどん上がっていきますし、フリマは

Legal Gavel

無料でできるの?

・買いたい場合

 ヤフオク、メルカリとも購入は無料でできます。

・売りたい場合

 ヤフオクでオークション形式の場合のみ、ヤフープレミアム代金月額料金498円(税込み)がかかります。

 ヤフオクでワンプライス出品、メルカリの場合、無料でできます。

 

※ワンプライス出品って?

ヤフオクがメルカリに対抗して始めたサービスで、メルカリ同様定額で出品する場合は、月額料金なしで出品することができます。

手数料は?

・買いたい場合

 無関係です。

・売りたい場合

 出品者に対してメルカリ、ヤフオク(ワンプラ)は10%、ヤフオク(オークション)は約9%取られます。出品して落札された場合のみです。

(正確にはヤフオク定額でヤフープレミアムの場合は約9%)

出品価格の決め方

・メルカリ、ヤフオク(ワンプラ)

 出品者が決めます。

 メルカリの場合、値下げ交渉あるのが当たり前になっています。

ヤフオク(オークション)

  最低価格(最低〇〇円以上じゃないと売りたくない価格)、

 即決価格(〇〇円を出してくれるなら即落札者を決めてもいい価格)が設定可能です。

 設定しなくてもいいですが、その代わり1円で入札されても、売らないといけなくなってしまいます。少なくとも最低価格は決めておいた方が無難です。

出品期間と価格の推移

・メルカリ

 永遠に出品され続けます。出品価格から値下げ要求がきます。

ヤフオク(ワンプラ)

 設定期限まで出品されます。その価格で売れます。

ヤフオク(オークション)

 設定期限までに最低落札価格からスタートして、徐々に上がっていきます。

 即決価格まで上がらなければ、上がった価格で売れます。

 

掘り出し物見つけるなら?

メルカリですね。出品者が出して即決なので、出品者の読みが大きく外れていれば安く買えます。

ヤフオクの場合、他に欲しがってる人に見つかってしまえば価格が上がってしまいます。

高く売りたいなら

ヤフオクです。どこまで上がるか未知数のものはヤフオクに尽きます。

メルカリでも徐々に出品価格を落としていくという方法もアリです。

早く売りたいなら

メルカリです。

価格の上昇が期待できないもの(安価なもの)はメルカリが向いていると思います。

購入者も多いと思います。

古いモノなら

結局どっちがいいの?

僕は出品者の立場からヤフオク派ですね。

 

結局のところ、フリマかオークションかどっちがいいのって話なんですけどね。

フリマは買い叩かれるけど、オークションは上がっていきますからね。

でもオークションは上がっていく前提で最初の値段を決めないといけないし、フリマは値下げ前提で高めに設定して徐々に下げていく。

 

ヤフオクはやや使い勝手が悪い印象はありますが、ちゃんと丁寧に説明を書いて、期間を設定すれば、欲しいと思う人がいる価格まで上がってくれます。

メルカリはすぐ売れても、なんか損した気分になってしまいますし、大胆に値下げ要求が来るのが嫌です。

決め手は振込システムと手数料

どちらも今は相手から直接振込み等をしてもらわなくても、システムが仲介してくれるため、クレジットカード番号や口座番号を相手に知られずに取引可能です。

 

問題は出品の売り上げの振込みについてです。

月額料金がかかるというデメリットはありますが、ヤフオクは一定期間で売り上げが上がれば、その都度一定期間で出品者に自動的に振り込まれますが、メルカリは一旦メルカリに売上金がプールされます。

プールされた売上金を振込み依頼すれば、出品者に振り込まれるんですが、売上が1万円以下の場合210円の手数料がかかります。

そして、振込のタイミングは月2回です。

極端な例ですが、メルカリで10万円売っていても、それを放置して忘れてしまったら、出品者には1円も入ってきません。

どっちかといえばヤフオクのがいいですね。

 

使わなくなった意外なモノが高く売れるかもしれないので、オススメです。

 断捨離もはかどりますよ!

シンプルライフのためのクレジットカード選び 解決編

長々と書いてきましたが、じゃあシンプルライフ、節約のためには結局どこのクレジットカードがいいのだろう。

周りを見渡すとたくさんの種類のクレジットカードがありますからね。

クレジットカードをおすすめしてるサイトは多くて、どれも肯定的に書いてるからどれにしたらいいのかわかりにくいです。

系統別に書くと、

■ネット系

楽天カード

・Yahooカード

リクルートカード

Amazon Mastercard

信販系カード

・Orico Card The Point

ライフカード

レックスカード

■その他

・dカード

・イオンカードセレクト

だいたいこのあたり各サイトの人気ランキングの上位を占めてますね。

 

シンプルライフ、節約のためにどれが一番いいのか。

 

ようやく一つに絞る決断ができました。

 

僕があらゆるクレジットカード比較サイトを見て、最終的に選んだのはジャックスカードが発行しているレックスカードです。

f:id:re_creation:20170107234846p:plain

 

レックスカードを選んだ理由3つ

1.シンプルに還元率が高い

どこで使ってもポイント還元率が1.5%です。

日常生活でどんな用途に使っても1.5%還元というのはなかなかありません。

特定のネットショッピングがお得になるカードは山ほどありますが、通常の使用では1%というカードが多数ある中で1.5%というのはお得です。

しかも楽天でもAmazonでもヤフーでも縛られることなく自由に使えます。

節約という観点からすると、ネットで生活必需品を買うケースってそれほど多くありません。

日常の出費を一番お得にするカードとして一番だと思いました。

 

2.ポイントの使い道

ここも大きな違いです。たまったポイントを次の買い物に使わなくてもいいいんです。

1500ポイントたまった時点で1500円を次回の請求額から引いてもらえます。

 

「ポイント貯まったけど、何に使おう?」

「期間限定ポイントあるけど、どうしよう?」

とか余計なことに悩む必要がありません。

使った1.5%を請求額から引いてくれるシンプルな仕組みです。

 

3.年会費無料

高い還元率でありながら、年会費が無料です。

しかし、年間使用額50万円で翌年度の年会費が無料になるという条件があります。

 

年間50万円という額は決して高い額ではなく、メインカードとして使用して、月4.2万円使用すれば達成可能です。

家賃、光熱費、通信料金をクレジットカード支払いにすれば達成可能な額です。

家賃をカード支払い可能な方は家賃のみで達成可能な額ではないでしょうか。

 

ETCについても一切が無料です。

年会費無料のカードでもETCの発行500円とか年額500円とか取るカードも多数あるので、比較的お得です。

 

まとめ 

・何に使っても1.5%の高還元

・たまったポイント分請求額から引いてもらえる。

・条件はあるけど、年会費無料

 これが決め手でレックスカードにしました。

これまでのカードの還元率は0.5%でしたので、確実にメリットはありますが、やはりポイントが前面に行き過ぎてしまうと、衝動買いにつながりやすいので、気を付けたいと思ってます。

 

自分に合ったカードを見つける際の注意点

そのほか僕がカード選びの際に悩みに悩んだ点を注意点として書いておきます。

1.入会キャンペーンに惑わされないこと

入会半年間はポイント2倍とか、入会で7000ポイントとかありますが、継続しようするうえで最初の入会キャンペーンを入れてしまうと
何が合っているかの計算が狂ってきます。

そんなに入会ポイントが欲しければ、契約だけしてポイントだけ頂けばいいだけです。
あくまでメイン使用を考えるのであれば、長期使用での

 

2.ポイントアップキャンペーンに注意

ライフカードのように誕生日月だけポイント5倍とか、ヤフーショッピングや楽天のようにセール期間中ポイント10倍というキャンペーンを実施しているカードがあります。

もともと購入する必要があるものに対しては非常に

「使わなきゃ損」という感覚を煽ってくるものは浪費を招く危険性があるので注意が必要です。

買おうかなと迷って踏みとどまっているのに、1割引きと言われてしまうと購入に踏み切ってしまうかもしれません。

 

シンプルライフのためのクレジットカード選び 覚醒編

Credit Cards and Cash

自分に合って、シンプルライフ、節約が可能なクレジットカードを選びたいMOJIです。

前回の迷走編では、 

お得なクレジットカードを選びたい。

→年会費無料なら損しない。

→カード入会特典でポイントゲットが美味しい

→サービスごとにお得なカードを使い分けたら最高

という流れで思考が変化してました。

 

re-creation.hatenablog.com

 

間違ってました

早速ですが、これまでの流れは完全に間違ってました。

確かに楽天のサービスには楽天カードを使ったり、ヤフー、Tポイントのサービスはヤフーカードを使うなど、そのサービス主体が発行しているカードを使用すれば、ポイント還元効率は最大になります。

 

一見お得です。しかし、当然ですがポイント管理が複雑化していきます。

 

カードなので、たくさん作っても場所は取らないんですが、ポイントの管理が大変です。

ポイントを最大効率で貯めても期限切れ等で無駄にしてしまっては意味がありません。

楽天カードのポイントは何ポイント、Tポイントは何ポイントと、常に把握しておかないといけなくなるのは大変です。

 

最終的な目標である「シンプルライフと節約」から遠ざかっていることに、ようやく間違いに気づきました。

既にクレジットカード3枚作った後でしたが。

 

そもそも「契約するとポイントがもらえる」「ポイント還元率が良い」ということはお得であることは間違いないです。

だけど、ポイントを貯めればそもそもの目的である「節約」を本当に達成できるのか?

だんだん疑問に感じてきました。

 

逆にポイントって危険じゃない?

最近よく期間限定ポイントプレゼントってよくありますけど、あれって単に購入を促進するキャンペーンですよね。

本当に節約になるんでしょうか?

 

絶対に必要な米や食品を買えば節約なんですが、多くの場合、ショッピングの割引ポイントとして使ってました。

4000円のモノを買うのに1000ポイント使ってお得みたいな。

確かにお得感はあります。

 

しかし、そのモノが本当に必要で買ったのであればいいんですが、本来必要ないのに、ポイントを消費するために買ったのであればむしろ3000円損してます。

 

それって結局50%オフのセールに行って、ついでに不要なモノまで買っちゃうのと同じです。

 

ポイントがあまり意識の前面に出すぎると、ポイントを使うための買い物をしてしまうため、逆効果だってことに気づきました。

実際に、最初はポイント還元されたらお得だし、節約にもなるだろうって思っていたのが、いつのまにかポイントを貯めることが目的になりかけてました。

クレジットカードの恐ろしさを少し知ったような気もします。

 

ポイント貯まるっていっても所詮数%ですよ。ポイント貯めるってのが先にきてしまうのは非常に危険です。 

節約のためのクレジットカードであることを忘れないことが非常に重要です。

 

ポイントのための買い物をしないために意識するべきこと

■年間たった1万円の利益しかないこと

1年間の通常通り生活してて、100万円をクレジットカード支払いに変えたとして、たった1万円しか利益はないんです。(還元率1%の場合)

 

月あたりにして1000円もないわけです。

 

つまり、1年間ポイントためるための努力がたった1回の1万円の衝動買いで吹き飛んでしまうんです。

ましてポイント目当てで高額な商品を購入してしまうと一発で吹き飛んでしまうです。

ポイント還元がいいからと言って買い物する余裕なんてないってことです。

ポイントに惹かれて買い物したら、即赤字確定です。

 

あくまで絶対買うべきものにクレジットカードを使ってこそ、ポイント還元のメリットがあるんです。

 

■ポイントの使い道

いくら還元率が良いといっても、Tポイントで還元された場合、現金化はできません。

Tポイントの提携のお店で利用できます。

ヤフーショッピング等で生活に必要なモノを買えば確かに損はしません。
しかし、本来必要なかったものを、「ポイントが余ってるし、期限迫ってるから何か買っておかないと」という心境になってしまうと結局あってもなくてもいいものを買ってしまいがちです。

これは断捨離の観点からも防ぎたいところです。

 

■生活費の大半はサービス外であること

Amazon、ヤフー、楽天リクルート等のネットサービスは確かに便利です。

しかし、家計簿で月々の生活費を振り返ってみると、Amazonで買うものってごくわずかです。

しかもどちらかといえば生活必需品ではないものです。Amazonで買えば買うほどポイントが貯まって得だと思っていると、必要以上にショッピングしてしまう可能性があるんです。

どのクレジットカードを作るにしても、実生活でクレジットカードの使用の大半を占めるのは、普段の買い物や食事などになるので、サービス対象外です。

ポイントは1%しか還元されません。使えば使うほどお得なんてことはありません。

 

絶対に支払いが必要な家賃や公共料金等にクレジットカード支払いをあてるべきです。 

 

まとめ

シンプルライフ、節約に有効なクレジットカードとしては、下記2点を満たすことが必要だってことに気づきました。

・普段の生活にお得なカードを選ばなければ意味がない。

・期間限定ポイントがたまると逆に浪費につながる。

・ポイント還元率のアップも浪費につながる。

これらを満たすカードを探してみることにしました。

シンプルライフのためのクレジットカード選び 迷走編

最近節約に目覚めたMOJIです。

 

ポイントカードについて考え始めてから、普段使ってるクレジットカードも見直すべきだと思い始めました。

 

どうせ同じ買い物に使うなら、「節約に有効なクレジットカードを選びたい!」ですよね。

 

年間100万円をクレジットカードで支払えば、最低1万円は還元されるわけですからね。

 

re-creation.hatenablog.com 

re-creation.hatenablog.com

 

何を基準に選べばいいのか

でも正直クレジットカードって
・たくさん種類あるから選べない。
・加入でポイントプレゼントとか怪しい
・ランキングとか各サイトによって違うから信用していいのかわからない。
と思ってました。

 

Credit Card Issuers

しかし、どうメリット、デメリットがあるかはさておき、

「年会費永年無料で、使うペースさえ自分でコントロールすれば絶対に損はしない」

ということに気づきました。

 

年会費有料だったらデメリットもありますが、年会費が無料であれば基本損することってないよね。

 

だったら別に勧誘で4000ポイントプレゼントとか、得するだけじゃん。

 

 

でも4000ポイントプレゼントってでかいよ。

 

普通の買い物の還元で4000ポイントを貯めようと思ったら、40万円の買い物が必要ですからね!(1%還元)

 

7000ポイント還元であれば70万円相当。

 

これって相当お得じゃない?

 

Amazon Mastercard Classic作ってみた

f:id:re_creation:20161228001812j:plain

最初に、普段の生活で一番よく使うサービスって何だろう?

そう考えたときに最初に浮かんだのはネットショッピングのAmazonでした。

プライム会員の恩恵も受けてますし、Kindleもヘビーユーザーなので、会員は当面継続したいと思ってます。

 

ポイントとしてもAmazonポイントでもらえたら、使い道に困らないし、一番いいんじゃないか。

 

 プライム会員であれば、Amazonでのポイント還元率2.0%のAmazon Mastercard Classicを作ろうと決意しました。

通常の買い物では1.0%還元です。

 

カードとしてはクラシックとゴールドの2種類があるんですが、年会費無料の方がリスクが少ないだろうと思って、無料にしました。

 

ゴールドも実質年会費420円で持つことができるようなので、今後検討しようかなと思ってました。


それにAmazonのロゴ好きだし、デザインも悪くない。

何より信販会社系のクレジットカードよりなんかよさそう。

カードについてもAmazonで大量にレビューされていて、なんとなく信用できそう。

 

ってことでAmazon Mastercard Classic作ってみました。

ネット上で申し込みは完結して、約1週間後にカードを手にしました。

しかも加入すればAmazonポイントが5000円分貰えました。

 こんな簡単にもらえるんだなあというのが正直な印象でした。

 

他のカードも良さそう。

しかし、いろいろとクレジットカードレビューのサイトを見ていくとYahoo Japanカード、楽天カードもなかなか評判が良いです。

ランキングがあると必ずTOP5にはどちらも入っている印象です。

 

これまで、ショッピングはAmazonオンリーでしたが、ヤフオク楽天トラベルもよく使うし、楽天ポイントもTポイントもたまってる。

 

サブカードとして、家に置いておけば別に場所取らないから断捨離的にも問題ない。

しかも、入会で楽天カードで7000円相当、Yahooカードで7000円相当ゲットできるなんて。

 

年会費無料だから特にデメリットはありません。

 

これはもう作るしかない!

 

楽天カード作ってみた

f:id:re_creation:20161228124247j:image

通常1%還元。

楽天での買い物ならポイント4%還元。

しかもキャンペーン等を常時しているので、ポイントがトータルで10%還元になることも珍しくありません。

 

Amazonだとどんなに頑張っても2.5%還元がMAXなので、ショッピングサイトを変更していくのもアリなんじゃないかと思い始めました。

 

顧客満足度1位の割に、価格.comで批判的なレビューが多いのが謎ですが、CMもよく見かけるし、持ってるって人も聞くので、悪くないんだろうなと。

 

よし、作ってしまおう。

 

 Yahooカード作ってみた。

f:id:re_creation:20161228124306j:image

Yahooショッピングでポイント還元率が3%です。

Tポイントが貯まって、期間限定ポイントもYahooのサービス(トラベル、ヤフオク等)で使用可能なので、使い道が豊富です。

普通に使っても1%還元。

 

MONOQLOのランキングや価格.com、全般的に評判が高いのがYahooカードの特徴です。

ポイントの使い道もTポイントとして溜まるため使い勝手が良いです。

 

しかも作れば7000円相当のポイントがもらえるなんて。

こんな美味しい話はない。

 

よし、作ってしまおう。

 

リクルートカードも魅力的

リクルートカードも人気高いんですね。

リクルート系のサービスと言えば、ポンパレモールじゃらん、Hotpepper Beauty など。そのサービスでのポイント還元率が良さげです。

 

去年のMONOQLOのランキングでは1位、2位をリクルートカードプラス、リクルートカードが独占したんですね。

 

ポイント還元率2.0%のリクルートカードプラスはなくなってしまったようですが、リクルートカードのポイント還元率1.2%は魅力的。

 

でもリクルート系のポイントがたまっても、そんなに魅力的じゃないよなあ。

PontaもTポイントに比べると使い勝手が少し悪そう。

 

さすがにリクルートカードは作るのやめておこう。

リクルートカードは作るのを踏みとどまりました。

 

なんか違うけど気にしない

f:id:re_creation:20161228001616j:image

これでAmazonでの買い物でも、Yahoo関連サービスのTポイントも、楽天系でポイントが一番たまりやすい楽天ポイントも、買い物で回収することができる。

 

ネットサービスの系列ごとに使い分けていけば、最大限の効率でポイントを回収することができる。

しかも合計1万円以上のポイントをゲット。

 

なんか悪いことをしているような感覚にもなるけど、別にカード会社にちゃんと滞りなく支払いさえすれば、何も契約違反はしていないし、法に触れているわけじゃないし。

 

カードは自宅に置いておいて、各サービスを使うという時にだけ使用すればいい。

 

薄い財布とも両立可能。

 

よし!

 

俺に死角はない!

 

これからはこの3枚を使い分けていこう。

 

本気でそう思ってました。

節約の効果を上げるための家計簿のコツ3つ

Money

節約モードを続けるために家計簿をつけることは良いことなんですが、今自分が家計簿を半年続けていられるために、意識しているポイント3つをまとめました。
これまで自分の挫折ポイントになってしまった点を含めて書いてます。

 

1.出費しか書かない

家計簿って収入も記録できるので、ついつい収入も記録しがちです。

しかし、収入を記録するとデメリットの方が大きいです。

 

理由1  どのくらい余裕があるかわかってしまうから

節約の効果が出ていることを確認することはいいことなんですが、効果を早めに実感してしまうと、また財布の紐を緩める方向に気持ちが緩んでしまいます。
ボーナスや残業頑張った月の給料を見ると、なんか大きい買い物したっていいじゃないかっていう物欲がわいてきます。

ダイエットと同じですね。

最初のやる気に溢れているうちに、頑張った成果を実感してしまい、またもとの習慣に戻ってしまうというのが1番避けたいことです。

 

理由2   手間になるから

家計簿を長期で続けることこそ難しいです。
一カ月くらいは誰でも続けられますが、長く続けることは非常に難しいです。
最初はやる気に溢れているので、収入まで記録しがちなんですが、だんだん手間になってくるので記録しない方がいいです。

家計簿って一旦記録が曖昧になり出すと、突然にモチベーションがダウンしてしまいます。

やることを極力減らしておく方があとあとのためです。

理由3   別の方法で確認できるから

収入って家計簿でなくても給与明細や、預金通帳で確認可能です。
出費と違って季節による大きな波もないので、源泉徴収票で確認するだけでもいいと思います。

臨時の給与明細や通帳に乗らない臨時収入だけは記録してます。

 

2.ハードルは徐々に上げる

何度も言いますけど、続けることが重要です。

そして続けるためにはまず無理しないことです。

思い切った節約をすると、反動が来ます。

家計簿のつけ方が細かくジャンル分けしすぎても続けられません。

レシートを画像で取り込める家計簿アプリがやはりオススメです。

僕はZaimを使ってます。

予算を立てるとかもあとでいいんです。

 

最初はまず続けられるようにハードルを低くして、続けられるような習慣がついてなら、徐々にやることを増やしていくといいと思います。 

 

3.1か月を振り返る

家計簿を続ける上で油断ポイントの1つに「記録していることだけで満足してしまう」というのがあります。

作業化して目的を見失っちゃうパターンですね。

 

家計簿をつけるだけで満足してしまうなんて、せっかく頑張って実験したのに何の論文も書かないようなものです。

 

考察して結論を導くことこそ実験の目的なのに。

振り返れば、大きな発見があるかもしれないのに、もったいない。

家計簿をつける意味とは月々の出費を振り返って分析してこそです。

 

使いたいものに使ったので予算オーバーしてしょうがない月もあるし、費用の出費が重なる月もあるので一喜一憂することはないですが、何が予算達成、予算オーバーを招いたのか原因を分析することが重要です。

 

無駄使いをマーキングする。

僕は無駄遣いをマーキングする方法として、無駄だったと思う項目を出費のジャンルの「その他」に分類してます。

するとグラフ分類した時に一目で無駄使いがわかって便利です。

OneNoteを使い始めて思ったこと

OneNote使い始めました

OneNoteEvernoteの代替として使用してみて、1週間が経過しました。

OneNote in Hand

EVERNOTEから移行したノートを改めて整理してみました。

 

そこで、気づいたことがあります。

 

それは

不要なノートが多かった。

ということ。

 

すべてを記憶するEVERNOTEなので、とりあえず記録しておきたいものはアップロードしてました。

月々のアップロード容量は上限まで使った方が得だし、ノートを消しても何かメリットがあるわけじゃないですからね。

なのでそのまま残してました。

 

必要な時に検索してヒットすればいいじゃん

という考えです。

 

確かに。それがEVERNOTEのコンセプトでしょうしね。

 

EVERNOTEをたとえるなら、 

入れるのは月に一定量無料な倉庫。

どんどん不要なものを投入していきます。紙の資料をたくさん。

でも検索機能は優れているので、いつでもアクセスはできる。

 

しかし、全体をパラパラっと見たときには不要なノートばかりが目についてしまう。

本当に後から読むのに必要なノートって数少ないんですよね。 

 

不要なノートにはどんなものがあったか

その時は必要でも、その後必要なくなったものが残ってたんです。

 

その1.「行きたいお店リスト」

友人から話に聞いた時には覚えておくために必要でも、お店に行ってしまって何度も通うようになれば、そのお店の住所やなどもう必要ありません。

 

その2.「IDやパスワード」

頻繁に使うときには必要ですが使わなくなったら不要です。

種類が増えすぎると、重要なものから順番に並べる必要があります。

 

その3.「何かわからない殴り書きメモ」

保存したときには意味があったであろうと思われる謎の費用の数字。

後から見ると何の費用かわからない。ワリカンしたのか一人分なのかもわからないので、あまり参考になりません。

まして検索することなど絶対にないでしょう。

 

整理されてないメモってどうなの?

不要なメモの山を見て、改めて気づきました。 

「メモは整理されてこそ生きる」

 

大学時代のテストシーズンに友人から借りたノートを思い出した。

見やすくまとめられていて、あとから見返すために書かれたものだった。

 

それに比べて自分のノートは、一時的な備忘録で、すぐに行う復習には約に立つかもしれませんが、テスト前になってあとから見返すような内容じゃなかった。

 

その時から変わってないんだなあと自分の成長のしなさを反省しつつも、 

紙じゃなくてデジタルなノートなんだから、大学時代の友人のようなノートが作れるかもしれない。

 

大量な情報を抱えた必要な時だけアクセスして情報を見るデータベース的存在のメモアプリよりも、パラパラっと見返しても意味のある情報が整理されている活きているノートを目指すことができるのかなと。

 

不必要な情報は何も消さなくてもいい。

無意味な情報でも後から懐かしいなって思えることもあるので、重要度の低いファイルとして分類して保管しておけばいい。

 

どう分類していくか

例えば今旅行についてであれば

  1. 今後必要なノート・・・「行ってみたい場所」「おすすめのスポット」
  2. たまに見返すノート・・・「過去の旅行リスト」「過去の旅行費用」
  3. おそらく必要ないノート・・・「既に訪れた場所の情報」「旅先の地図」
  4. 絶対に必要ないノート・・・「旅行先のホテルでのWi-Fiパスワード」「集合場所の地図」

 

やることとして、4絶対に必要のないものは削除。

1は一番目のつくところに。

2,3はまとめて保管しておき検索対象に。

 

そして1はいずれ、2,3,4に変わる。

 

常にメンテナンスし続けなければ「活きたノート」は作れない。

 

EVERNOTEが悪くて、OneNoteがいいって問題でもないですね。

アプリの問題ではなく、適切なカテゴライズとメンテナンスをするかどうか。

 

活きたノートを作るためには、EVERNOTEのように「月間アップロード容量のみ決まっていて上限が無制限なアプリ」よりも、OneNoteのように「保存容量上限が決まっているアプリ」の方がメンテナンスのモチベーションがわいていいのかもしれません。

 

あとセクションのタブのようなレイアウトもなかなかいいです。

 まとめ

・すべてを記憶すること

・検索して必要なノートにアクセスできること

 

だけではなく、

 

・活きた情報をすぐ目にすることができること

も非常に重要だと感じました。

 

EVERNOTEだからとか、OneNoteに限った問題ではないですけどね。

メールの断捨離してみた

f:id:re_creation:20160904171154j:image

「新しく届いたメールをチェックしたら、全部メールマガジンだった」

 

なんてこと、よくありますよね。

 

メールマガジンでなくても、メンバーズ会員へのお知らせだったり、アプリアップデートのお知らせ、期間限定ポイントのお知らせ、セールのお知らせ、などなど。

 

ほとんど読まないものばかりです。

 

そのまま放置しておいて、その都度削除しても大した時間もとられないんですが、ショッピングサイトでの購入時に気を抜いているとどんどんその類のメールマガジン等が増えていきます。

 

会員向け情報っていってもほぼ興味ないことばかりだし。 

 

メールでセールを知ったからって買い物するのも断捨離の精神からは反してます。

 

必要ない情報だし、こういうメールって全部ノイズだよな。

 

と思い立ち、良い機会なので、全部削除してみました。

 

手順は簡単です。

 

  1. メールの最後にある「配信停止について」というリンクをクリック
  2. ブラウザに飛んで、IDとパスワードを入力する。
  3. 配信停止を選択

 

という手順を何度も繰り返して、ようやく全部のメールマガジンを解除が完了しました。

 

IDはメールアドレスなことが多く問題はないのですが、問題はパスワードです。

 

パスワードを忘れてしまっていたりするので、「パスワードを忘れた方」を何度クリックしたことか・・・。その都度パスワードの再設定をしました。

 

しかし、ヤフー関連、リクルート関連、楽天関連はやはり手続きがめんどくさいですね。

必ずIDとパスワードを求められますし、サービスの内容の幅は広いのに一括で全メールマガジン解除ができずに、個別で設定しなくてはいけませんでした。

 

それに比べて海外のアプリやホテルからのメールマガジンは配信停止のリンクをクリックするだけで解除できるか、リンク先のボタンをクリックするだけ等、簡単に登録解除できるものが多かったです。

 

結果メールボックスに余計な情報がなくなってスッキリしました

 

少し時間はかかりますが、メールを必要な情報だけにするというのもスッキリしていいですよ。

 

いや、いつでも簡単にできることなんですよ。

でも僕も、いつでも簡単にできるからこそ、これまで放置しちゃってました。

 

 

「いざって時に読み返すかも」って思って、メールボックスに振り分けて管理するのも手ですが、結局ノイズをゴチャゴチャさせてしまうだけです。振り分ける前の大元を減らすのが一番楽ですからね。

 

こういったメールに限らず、生活の中で得られる情報のインプットを減らすことが、シンプルに生活することにとって良いことだと思ってます。 

 

スマホにお知らせがしょっちゅう届いてたら、一人でいるときに読書や勉強が邪魔されるだけじゃなくて、人との会話している時でも集中が切れちゃいますからね。

 

って、今後メールが1通も来ない日が増えたりしそうですけどね(笑)

 

re-creation.hatenablog.com

100円の価値を考えてみた

こんばんわ。

最近節約に目覚めたMOJIです。

http://www.flickr.com/photos/74353243@N00/437479154

photo by kanonn

 

最近周りの友人が結婚したり、出費の機会が多かったのもあり、通帳の残高を見ると案の定

 

年末より減っている!

 

ボーナスがもうこんなにも。

 

と、

衝撃を受けて日々の出費を見直すことにしました。

 

貯金できる人の習慣とは

まわりで貯金上手な人を見ると、ほんと無駄遣いをしないって一言ことにつきそうです。

そりゃあ収入が高いに越したことはないんですが、収入を増やすのはまた別の苦労が必要だし。

 

貯金上手な友達に「オークションで売るものない?」って聞いても、「ないから大丈夫!」っていう即答ぶり。

 

物欲が薄いんだろうか。

 

たまたま彼の貯金額を聞く機会があったんですが、1000万近くあるそうで、驚きました。

 

同じくらいの給料なはずなのに。倍近くあるじゃない。

 

 なんでこんなに違うんだろ。

 

一つ大きな違いは、彼は無駄使いをほんとしないんですよね。

 

自炊もしてるし、コンビニにも寄らないそう。

外食も買い食いもあまりしない。

 

「ケチケチしたってつまらない!」

「楽しむためにはお金は必要!」

「経験はお金で買うもの!」

ってのが僕のポリシーとしてあったんですが、使うべき時に使い、使うべきでないところではセーブするってのはアリだなと、確かに共感するところもあります。

 

そもそも普通に暮らしてれば、会社の給与以外に収入ってないじゃないですか。

 

無駄使いをしない習慣って当然ですが、大きく効きますよね。

 

100円をどう見るか。そこに大きく差が出てくると思いました。

 

100円の価値を考えてみる

100円ってコンビニで使ってしまえば、ペットボトルも買えません。

せいぜい美味しいドリップコーヒーが1杯買える金額です。

 

でも1日100円何もせずにもらえる副収入ってあれば結構よくないですか?

 

1日100円ゲットするのはそこそこ難しい。 

しかし、1日1回 100円の出費を抑えることならなんとかできそうだ。

 

1日1回 100円の出費を抑えるってことを、このように考えると非常にお得だってことに気づけました。

 

  • 100株持ってる株式が1日1円上がる。
  • 月3000円給料が上がる。
  • 100万円を預けた利息を毎日受け取ることができる。
  • 年のボーナスの金額が3万6千円上がる。
 

同じ意味ですからね。

200円にすれば効果は2倍。

1日1本買ってるジュースを見直すとか、買ったものの捨てちゃってる食材を見直すとか、プライベートブランドにしてみるとか、やれることはいろいろありそう。

 

1人での外食の頻度も減らそうかなって真剣に思いました。

1週間に一度の1000円の1人での外食をやめることを月に4000円ゲットできる副収入だと思えば続きそうかも。

どうせ1人でプチ贅沢しても後々からいい思い出になるわけでもなし。

 

どうせなら友人や彼女と過ごすときに使いたいですしね。

 

よし、燃えてきた!

ミニマリストにはなりたくない

ミニマリストっていう言葉が昨年の流行語大賞候補に選ばれるなど、昨年から一気に知名度が上がりました。

 

 

http://www.flickr.com/photos/15684538@N00/2562194484

photo by MarianOne

 

 

matome.naver.jp

 

ゆるりまいさんのドラマもNHKのBSで始まってます。

 

今週のマツコ・有吉の怒り新党でもミニマリストが取り上げられていました。(やや否定気味でしたが。)

 

僕も今ネットオークションで部屋に溜め込んだいらないものを処分しまくってます。

 

友人、知り合いにその話をすると、

 

「何になりたいの?」

「どこ目指してんの?」

「もしかしてミニマリスト?」

 

って言われることも多々あります。

 

確かにミニマリストの方が出版した本はいくつか購入しているし、断捨離本はお気に入りだし、ミニマリストの考え方はとても参考になるなって思って生活に取り入れてます。

 

でも自分はどうしたい、どうなりたいんだって考えると

ミニマリストにはなりたくない」って気づきました。

 

別にミニマリストな方を否定してるわけではなくて、むしろ尊敬してます。

 

必要最低限しかない。それって理想ですよね。

しかし、凡人である自分は、そこまで欲は捨てられないんですよね。

 

趣味も充実させたい。

カメラも登山も楽しみたい。無理にモノを減らしたくはない。

 

ミニマルなものに囲まれた生活というよりは、ゴチャゴチャしない程度にモノがある生活。

言い換えるならホテルのように片付いた部屋で、集中力を乱されずにやりたいことがじっくりできる快適な生活。

が、理想です。

 

たとえるなら、「SmartやiQみたいな小さい車は無理だけど、コンパクトカーに乗ってたい。」みたいな。

 

ミニマルな生活というよりはコンパクトな生活ですよね。

 

僕はそれで充分。

 

 

最近有名になってきたミニマリストという概念に対して、アンチミニマリストみたいな人たちも増えてきてますよね。

 

怒り新党でも有吉さんが、ミニマリストの人が捨てた椅子と再びテーブルを買ったことに対して、「一回モノを捨てて、また買いなおしたの?無駄!」って切り捨ててました。

 

しかし、その件に対して僕はそう思いません。

 

「必要ないんじゃないか」と思って、捨てて生活をしてみて、「やっぱり必要だ」と思えば買いなおせばいい。

それは失敗といえば、失敗ですが必要な試みだと思います。

 

逆に「必要だ」と思って買ったけど、「やっぱりあまり使わないな」て思ったら、捨てるなり、オークションに売るなりして処分すればいいと思います。

 

僕にとっての一眼レフカメラがそうでした。

ミラーレス一眼を持っていた僕は、「ステップアップしたい!」という思いが捨てられず、前向きな気持ちで一眼レフカメラを購入したんです。

しかし、ミラーレス一眼より、はるかに嵩張って重たい一眼レフは旅行や登山に常に持ち歩くにしては少し邪魔でした。

撮影がほんとに大好きなら常にカメラを構えていればいいんですけど、僕の撮影愛はそこまでではなかったので、撮りたいシーン以外はかばんにしまっておきたかったんですよね。

 

でもそれは必要な買い物だったと思います。

 

「どうせ必要ないから、買わない」って思うことは、節約のためには必要ですが、あまりそれに縛られすぎると、新しいことにも何も挑戦できなくなってしまう。

 

これからも物欲と上手に付き合っていきたいなって思ってます。

 

それでは。

ミニマリストが陥りがちな罠

最近ミニマリストという言葉を聞く機会が増えましたね。

f:id:re_creation:20150711220507j:image

僕はミニマリストではありません。
しかし、断捨離はしていて、シンプルライフは目指しています。準ミニマリストっていったとこでしょうか。
 
最近ミニマリストの人と話した際に気になったこと、自分が友人と話していて気になったことがあったので、書きたいと思います。
 

ミニマリストが思うこと

たとえば友人が
「明日からセールなんだけど、何買えばいいか迷うんだよね」
と言ったとき。
 
「いいね!何か欲しいものはあるの?」
って言うのがコミュニケーションにおいてのベストアンサーでしょう。
 
しかし、ミニマリストは言わなくても内心
「セールだからってモノを買う必要はないんじゃない?セールに行っちゃうと無駄なもの買っちゃうよ?」
って思ってしまうんです。
 
ミニマリストは物への執着から離れているがために、一般的価値観を持った友人のモノへの対する軽率な気持ちを温かく受け入れることができなくなってしまうんです。
 
 
 
たとえば友人が
「昨日セール行ったら、この服が50%オフでさー。思わず買っちゃったよ!」
って言ったとき
 
 
「安くてお得な買い物したね。似合うじゃん!」
っていうのが今回のベストアンサーでしょう。

 
しかし、ミニマリスト
「安いからって結局着ないかもしれないものを、簡単に買ったら後悔するよ!」
って言いたくなってしまうはずです。言わないでしょうけど。

 

ミニマリストが正しい?

モノを厳選して、大事に使うことが間違ってないですし、個人の主義としては自由です。

しかし現代はモノの大量消費で成り立ってますし、買い物という行為は所有欲を満たすことでストレスを解消する一つの方法です。

「また無駄なもの買っちゃったよ」って思いながらも、繰り返してしまうのは、買うことが気持ち良いからです。
お金を使ってストレス解消をしているのであって決して何の役にも立っていないとは思いません。もったいないですけどね。


食べ物も同じですよね。食べることでストレス解消がされることが、気持ちが良いから、食べてしまう。食べることが好きなんです。
 
食欲をコントロールできている人と、できていない人(太った人)は、消費欲をコントロールできている人(ミニマリスト)と、消費欲にあふれた人の関係と同じですね。
 
そこにあるのは少しの違いです。

必要最低限以上の買い物や食事を無駄なことだと思うか、好きなことだと思うかの違いだけです。
 
両者の見解に差が生じるのはしょうがないです。

しかし、円滑にコミュニケーションを進めるためには本音はほどほどに、相手の気持ちをわかってあげることが重要ですね。
 
いちいち説教になってしまうと嫌われちゃいますよ。

買い物をしないというのは、人生の楽しみを1つ犠牲にしていて、結構つまらなくもあります。買い物に興味をなくすと流行の話題についていけなくもなりますしね。

モノへの執着がなくなることが、決して偉いことではないので。

ミニマリスト方面へ向かう人(僕も含め)が忘れてはいけないのは「謙虚である」ことですね。